栗生美術館


菅井滋円オンライン美術館

                   くりゅう

               栗生美術館風景

               

        菅井滋円作品常設展示館

   栗生美術館 菅井滋円常設展示館    上の作品名を選んで下さい      


  すが い じ えん                               
  菅井滋円  

                      

1936年1月20日京都生まれ                 

1959年立命館大学東洋史卒                              

斉藤猪三夫氏に日本画を学ぶ                            

高林和作氏に油彩を学ぶ                               

光風会に出品 各種受賞 、選抜さる                       

洋画家 薄田芳彦氏に私淑する                          

個展凡そ40回

哲学者 松居正俊先生を通じて藤井将太郎先生と知り合う        

藤井将太郎先生に私淑する事40年                         

亡くなる間際まで芸術向上を志す人の為、絵画教室を開いていました 

2020年4月21日 逝去     

       


 この美術館はインターネット上の美術館です
 最後の清流 四万十川やジョン万次郎の生誕地のある
 高知県西南端の地 幡多(はた)地方から発信しています 

 

 2024年から栗生(くりゅう)美術館として

 菅井滋円作品常設展示館を開設しています

 詳細は栗生(Kuryu)美術館・菅井滋円作品常設展示館の案内を参照下さい(以下に掲示)


   菅井滋円作品展の終了の御挨拶

令和2年10月から発信しています、菅井滋円オンライン美術館 皆様にアクセス頂き誠に有難うございます。又、令和2年12月の高知県立美術館「県民ギャラリー」に於いて四万十川への旅 菅井滋円作品展に御来場して頂きました皆様や応援して下さいました方々に、この場をお借りして心より厚く御礼申し上げます。お陰様で自粛外出の中、161名様の方が御来場頂き大成功で終了する事が出来ました。

        高知県立美術館会場内の写真

           


        


       


       


      


                      


                    

       


                                                                                                                                                                                         栗生(くりゅう)美術館・菅井滋円作品常設展示館のご案内

2024年から栗生(Kuryu)美術館・菅井滋円作品常設展示館 
としてオープンしました今期のテーマは「いのち実りのかたらい」 です期間は2024年〜2025年春までプレ展示しています







 







次回の企画テーマは
 「樹々のかたらい」です興味のある方はご連絡ください
                            
   連絡先  栗生幸治( くりゅう こうじ )

  :0880‐86‐0187  FAX:0880‐86‐0187

 アクセス地図

   所在地は高知県西南部最後の清流四万十川も近くにあり
 ジョン万次郎の生誕地のある高知県土佐清水市の宗呂地区です


   


連絡先

栗生(Kuryu)美術館・菅井滋円作品常設展示館

住所 787-0557

高知県土佐清水市宗呂乙161-3

 代表 栗生幸治 п@0880‐86‐0187  FAX 0880‐86‐0187

     ( くりゅう こうじ )      



お問い合わせ

788-0273 高知県宿毛市小筑紫町福良75番地1

 栗生 工

 くりゅう たくみ

 携帯 09095529681

注意

 美術館付近のネットワーク環境は現在(2024年1月)au機種のみとなっております